俳句Aの卒業
blue_sage
Blue Sageのおもむくまま記
本田健さんのハッピーライティングマラソン、第5回目。
本はそれなりに読んでいた気がするけれど、タイトルやお気に入りだった本などが思い出せない。
ただこのお題をもらって、ぱっと浮かんで、さっと頭の片隅に追いやったものがある。
一週間かけてそれ以外の本について考えをめぐらせてみたけれど、そのぱっと浮かんで消そうとしたもの、それこそがまさにドンっと頭の中を陣取っている。
「もうそれしか答え、ないでしょ?」と、直球で訴えかけてくる。
子供のころどんな本を読んで、何を感じたか、まさに答えられる本たちが。
****
「聖書や宗教に関する本」
新興宗教の超熱心でキレッキレの信者である母の影響で、ある程度の年齢になってフェードアウトするまでは、宗教云々が生活の一部だった。
集まり系が多いので、その間眠気と戦うか、負けてウトウトするか、デイドリーミングしてあれこれ妄想や考えめぐらせるか、聖書などを適当に思い立ったところ読んで、注釈や引用などを辿っていくようなことをしていた。
読みながら「フムフム、なるほど」、「あれ、ここではこんなこと言っているけど、こっちではこんなこと言ってて、これどう説明するの?」とか考えていた気がする。
物語は物語としてはおもしろいしツッコミどころもあるし、比較的新しい書籍は書き方のパターンが似ているので流れも予測つくし、そういう意味では文章に慣れ親しむ機会だったのかもしれない。
と、今初めて思った。
****
#ハッピーライティングマラソン
#本田健