2025.05.12 2025.05.12 Interests 俳句を作ってみて学んだ14のこと blue_sage ネタを探そうと、きょろきょろ周りに目を向けるようになったこと。空、夕日、雲、風、緑、とか、ね。 風情を感じる旅に出るぞと意気込んで、外に出ようとする。風情ってそもそも何よ?と自分に突っ込みを入れながら、「風情を感じさせるかもアンテナ」を立てて、きょろきょろする。 光景や、浮かんだイメージや体験などを、パズルみたいに言葉同士をくっつけようと、脳トレする。 言葉を覚える。 読めない漢字が読めるようになる。 季語を通じて季節や風習を知る。日本ってホント素敵と、改めて思う。 知らなかった(忘れていた)ことを思い出す。あれ、何でこんなに知識ないの?と自分に驚く。 世代を超えて、何となく感覚が似た人たちと出会える。 普遍性を知る。一人じゃない&自分ってそんな特別じゃないっていう感覚が共存。 時間をかければいいってもんではないらしい。ギリギリで取りあえず作ったような句がウケて、余裕を持って時間かけた方が、端にも棒にもひっかからないこともある。 さらっとできる時はさらっとできる。できない時は沼にはまり出られない。 やっつけや苦し紛れに作ったものでも、見直すとどの作品もあらステキ。シェアしたくなる。 「俳句習ってる」と言うと周りの反応がすごい。 子どもの方が断然早い。息を吸って吐くように、五七五でさらりと、どんどん作る9歳児の子どもがうらやましかった。 俳句、興味ある方はぜひ! ABOUT ME Blue Sage考えていること、思いついたこと、学んだこと、など日々頭の中でめぐっているものを書き出してみたい。そして、そこから見える世界をのぞいてみたいと思いブログを始めました。