ハッピーライティングマラソン#6「あなたが、高校生から22歳ごろに読んだ本で、よかった本は何ですか?」
本田健さんのハッピーライティングマラソン、第6回目。
「高校生から22歳ごろに読んだ本で、よかった本・・・。」このお題もまたまたハードルが高い。
と、書いておいて思考ストップしそうになるけれど、じーっと考えをめぐらせると、またぼんやりと何か浮かびあがってくる。
と、書きたいところだけれど、今回はぱっと浮かんでこない。
高校の時は、部活で忙しくしていたし、当時始めたポケベルやらピッチを手に入れウハウハしていた時代。
教科書以外本を読んでいたのだろうか・・・。思い出せない。
卒業後はアメリカに留学し、教科書、課題レポートやプレゼンの準備のため学術論文を集めて、電子辞書と共に読み解いていた記憶が強く、これっとぱっと言える本の記憶がない。
授業によっては、The教科書だけではなくて、回顧録やその分野だったらMust read(読むべきもの)の本も含まれていたので、活字は相当読んだと思う。
教科書は学期の最初に、大学構内のBook store(書店)で買って、学期終了後取っておきたい本以外、同じ本たちを持ってBook storeに行き買い取ってもらう。
学期始まりは中古本が残っていていたらラッキーだし(なかった場合は新品を買わないといけないので)、学期終わりは少しでも値がついて買い取ってもらえたら嬉しい。来学期その教科書が使われないとか、改訂版が出るとかになると値がつかないので、お金が戻ったら嬉しいに尽きる。
良いシステムだと思う。
戻ったお金で結局、またそのBook storeで大学のロゴ入りグッズ買ったり、好きなおやつ買ったりするので、結局はあまり残らなかった・・・。うまいシステムだ・・・。
***
お題通りの答えに繋げられず、よかった本がピンポイントで思い出せなかったけれど、昔を振り返るきっかけになり、やっぱりハッピー。
#ハッピーライティングマラソン
#本田健